ビジネスマナーって難しい!?<Rickeyクルーズのプログラム紹介>

皆さん、こんにちは!
Rickeyクルーズ仙台駅東口です😊

先日某雑貨屋に行った際、家で飼っている猫にそっくりなキーホルダーがあったため、衝動買いをしてしまいました😂

私の家には猫が2匹おりまして、1匹はキジトラ猫・もう1匹は白キジ猫なのですが、白キジ猫は模様が独特でなかなか似ている猫グッズがなく、「こんなにそっくりなものがあるなんて!」と感動しました(笑)

キジトラ猫もふくよかな体型の感じがそっくりすぎて…現在キーホルダーは玄関に飾ってあります!

毎日その『猫そっくりキーホルダー』を見てから出勤している生田目が本日のブログをお届けします!

(どれくらい似ているかご興味を持っていただいた方はぜひお声がけください🤣


ここ最近のRickeyクルーズ仙台駅東口は、ご利用に向けてのお問い合わせをいただいたり、見学・体験にいらしていただく方が少しずつ増えてきたりしております!

Rickeyクルーズ仙台駅東口では今後どのようなプログラムをやっていくのか?

ご興味を持っていただいている方々も多いと思いますので、その一部をご紹介します!

本日は「ビジネスマナー<言葉づかい・表記>」のご紹介です!

突然ですが皆さん…ビジネスマナーって難しくないですか…?

私が社会に出た時、すぐに思いました。

『なぜ社会に出たらすぐに使うこんなに大切なことを、学校では教えてくれなかったのか!』と…

ビジネスマナーやソーシャルスキル等は、学校で教わることがほとんどなく、一方で社会に出たら微妙で絶妙な匙加減を求められる、とても繊細で難しいものですよね。

Rickeyクルーズでは、基礎編から応用編まで、様々なビジネスマナー・ソーシャルスキルを学ぶことができます!


例題その1:『下さい』の表記として、まちがっているものはどちらでしょう?

どちらも日常的に使われているシーンを目にしますよね。

でも、どちらかは「まちがってつかわれている」のです!

正解は…こちら!

 

「下さい」を漢字で表記する時は「何か(物等)を要求するとき」には漢字で表記します。

例題のように、「お水を下さい」や「資料を下さい」といった場合に使います。

それ以外はひらがなで「ください」と表記するのが一般的です。

例題のように「教えてください」や「気を付けてお越しください」等、何かを要求していない時はひらがな表記にしましょう。


例題その2:『なります』の使い方として、まちがっているものはどちらでしょう?

こちらも様々な場面で目にする言葉ですね。

でも、どちらかは「まちがってつかわれている」のです!

正解は…こちら!

「なります」は、物事の状態や変化を表します。

例題では「予定通りウォーキングをする」という意味ですので、状態として変化は生じておりませんので、「なります」とは使いません。

一方で「雨天のため室内運動になります」というのは、「晴れていた場合は室内運動ではなかった」という予定の変化が生じていますので、こちらは「なります」を使うことが正しい状況にあります。

「なります」は実は様々な場面で誤用されやすい言葉なのです💦

例えば、「お手洗いはこちらになります」と場所の案内をされたり、「配布資料はこちらになります」と物を渡されたりしたときにもよく使われますが、いずれも変化が生じていませんので、使い方としては誤用されています。

レジ等でも「こちらレシートになります」と言われることもありますよね。この使い方も、間違いです…🙇


例題その3:電話連絡の際にありがちなやり取りですが、まちがっているのはどこでしょう?

こちらもよく耳にするシーンですね。

でも、どこかが「まちがってつかわれている」のです!

正解は…こちら!

ここでは「よろしかったでしょうか」が間違いです。

「よろしかったでしょうか」の部分が、過去形で表現されているところがポイントです。

「よろしかったでしょうか」を正しく使う場合は、過去のことについて確認するときに使います!

上記の場面では、「現在のこと」について確認をしておりますので「よろしいでしょうか」が言葉づかいとしては正しいものと考えられます。


例題その4(最終問題!):電話連絡の際にありがちなやり取りですが、まちがっているのはどこでしょう?

こちらも電話を掛けたときによく耳にするシーンですね。

でも、どこかが「まちがってつかわれている」のです!

正解は…こちら!

ここでは「携帯で」の部分と「お間違え(間違い)ないでしょうか」が間違いです。

正しく使う場合は

「○○様でいらっしゃいますか?」もしくは「○○様の携帯電話でよろしいですか?」と使います。

そもそも「携帯」は略語ですので、使う場合は「携帯電話」と最後まで正しく表現することが大切です。

「お間違え(間違い)ないでしょうか?」については、

『教えてもらった電話番号が間違っているのではないか?』とお相手の方を疑うことになりますし、『自分が間違っていないか?』と自分に対して敬語を使うことになるため、どちらの意味合いでも言葉の使い方としては不適切になってしまいます。


いかがでしたでしょうか?

今回の内容はどちらかというと『応用編』でしたので、少し難しかったかもしれません!

日常的に「ありがち」な事例なので、皆さんもどこかで目にした・耳にしたこともあると思います。

「ビジネスマナーって難しい!」

私も常に頭の中で考えさせられます…(今こうしてブログ記事をまとめている瞬間も、Instagramの投稿をするときも、ものすご~~く頭の中で間違っていないか…と考えています!)

でも大丈夫です!!

Rickeyクルーズではこういったことも、様々なプログラムを通して学ぶことができます!

社会に出る前に身につけておきたいスキルの一つだと思いますので、ぜひRickeyクルーズで様々な経験や学びを積んでいきませんか?

お問い合わせ・ご相談・見学・体験などなど・・・いつでも大歓迎です♪

スタッフ一同「笑顔で!」お待ちしております!


<Rickeyクルーズ仙台駅東口のご紹介>

※昨日は東口界隈をご紹介しましたので、本日は事業所の中を少しご紹介します♪

【広々とした開放的な空間】

新規開所したばかりですので、どの物品もピカピカ✨です!

広々とした空間、清潔な空間で就労に向けたトレーニングを進めることができます♪

【相談室がなんと4部屋も!】

プライバシーに配慮した相談室もございます。

Rickeyクルーズは仙台青葉通・仙台長町南に続いて3事業所目ですが、その中でも相談室の数は最も多い「4部屋」ございます!

ここでは日常生活や就職活動に関する相談をしたり、定期的な振り返りをしたり、様々な場面で活用していきます♪

本日のブログは以上です!

Instagramもぜひ覗いてみてくださいね♪


📸 Instagramはこちらから!

Rickeyクルーズ仙台駅東口は2025年7月1日にオープンしました!
事業所見学や体験は随時受け付けております。
まずはお気軽にお問い合わせください📞✉️


—お問い合わせ先—
Rickeyクルーズ仙台駅東口
電話:022-762-6695
メール:rickey.c.seh@mitsui-co.jp

平日 8:30~17:30|土曜・祝日 8:30~12:00

担当:生田目