アートセラピー体験
&オートバックス実習振り返り
皆さん、こんにちは
Rickeyクルーズ仙台長町南の岩渕です。
皆さんは仕事やプライベートなどで挑戦したいことや
新たに資格を取得しようと考えたことはありますか?
私は新たな挑戦やスキルアップにつながればと思い、
数年前に「アートセラピー」の資格を取得しました。
本日がその資格を活かし、アートセラピー体験講座を実施しました
それでは本日のRickeyクルーズ仙台長町南の様子をお伝えします!
▼アートセラピー体験講座
皆さんは普段絵を描く機会はありますか?
絵を描くことで、
「45分絵を描くなど創作活動をするとストレスが軽減される」
「右脳が活性化し想像力や発想力が豊かになる」など
メリットがあります
また、心理の療法や検査として絵を描くことがあり、
本日は「風景構成画法」というアートセラピーを体験しました!
山・川・家・田んぼなど11のお題を描きます。
風景構成画法という名の通りすべてのお題を描き終えると1つの風景になります!
1つのお題を1分で描くため、じっくり考えずに、その時の直感や気分で描くような感じです
次々と別のお題を描いていくため
「1分早い」「上手に書けない」
「石ってどんな石だろう」
「時間足りない!棒人間にしちゃった」などの声が聞かれました。
お題を全て描き終えたあとに、絵を修正したり色を塗る時間を設けました。
皆さん黙々と絵を完成させていましたよ!
色塗りでは、時間帯や季節などにこだわって色塗りをされていました。
書き終えた後、いよいよ解説タイムです!
皆さんでお題の意味を確認しました!
一部解説をご紹介すると…
「山」は自分の目標
・大きく高い山は、成し遂げたい大きい目標
・小さい山を複数描いた場合は、達成しやすい(山登りやすい)目標がいくつもある
・参道がある場合は目標達成のプロセスがもうわかっている
・急な険しい山は、目標を達成するまで大変(登るのが大変)
「川」は人生
・上流が過去で下流が未来
・障害物(石など)があるか。下流にある場合は未来に障害物となる出来事が待っている
「田んぼ」は自分の成長具合
・植えたばかりの緑:これから成長していく段階
・お米が実っている:成長できている
今回のアートセラピーですが、絵の上手い下手は関係ありません
どこに何のお題を描いているかが、診断のポイントになります!
「当たってる!!」
「過去の障害物ってあれだ!」
「確かに目標に向かってる最中です」
「前回と違う絵になってます」
など感想が飛び交いました!
▼就労アセスメント実習
将来自分に合った進路をみつけるために「働くためのスキル」に着目して
様々なトレーニングを行い、Rickeyクルーズ仙台長町南のスタッフが評価いたします。
現在1名の実習生さんがいらしています!
本日は講座への参加や飲み物のピッキングを行っていました。
この実習を通して自分の得意なことを沢山見つけていましたよ!
▼オートバックス実習報告会
また本日は株式会社アイエーオートバックス様をお招きし、
タイヤピッキング実習の振り返り発表会を行いました。
クルーさんより資料の作成から行っていただきました!
先月からスライドの修正や発表練習を重ねてきました。
緊張感のある時間でしたが、皆さん素晴らしい発表でした
オートバックスの皆様からも激励の言葉をいただきました。
クルーの皆さんは「これからの就職活動に活かしていきたい」「もっと自己理解を深めたい」と振り返っておりました。
本日もお疲れ様でした
日常が垣間見える
Instagramはこちらから!
Rickeyクルーズ仙台長町南では
見学や体験を随時受け付けております
まずはお気軽にお問い合わせください
—お問い合わせ—
—
電話:022-748-4620
メール:rickey.c.ngm@mitsui-co.jp
平日 8:30~17:30
土曜・祝日 8:30~12:00
文責:岩渕