リフレーミング講座
皆さんこんにちは!
Rickeyクルーズ仙台長町南の岩渕です
今朝自販機でお茶を買おうとしたら200円入れてボタンを押しても
お茶が出てこない事態が発生しました
おつりレバーを押しても200円は出てこず…
ショックで気持ちを切り替えられずにいましたが、今日のリフレーミング講座を受けた
クルー(利用者)さんから「200円分の良いことがありますよ!!」と言われ
ポジティブになりました
▼リフレーミング講座
Rickeyクルーズ仙台青葉通のスタッフによるスペシャル講座となっております。
今日はものの見方を変えて、もっと前向きに毎日を過ごすためのヒントがいっぱいの「リフレーミング講座」を行いました!
リフレーミングって何だろう?
講座の冒頭では、まず「リフレーミング」とは何かを学びました。
リフレーミングとは、ある出来事や状況に対して、異なる視点や枠組み(フレーム)で捉え直すことで、ネガティブに感じていたことをポジティブな意味合いに変える考え方のこと。
まるで、違う色のメガネをかけるように、見え方がガラッと変わるイメージですね!
「困った」を「強み」に!グループワークで実践
座学でリフレーミングの基本を学んだ後は、いよいよ実践の時間!
参加者の皆さんとグループに分かれて、具体的な場面を設定し、「どうすればネガティブな気分をポジティブに捉え直せるか」を話し合うグループワークを行いました。
例えば、
「野球の試合があと1球アウトなら試合終了という状況」
→「諦めなければ道は開ける!」
「持ってきてと依頼された物を忘れた」
→「日々のやることに追われている。落ち着いてメモを書けば大丈夫!いい経験!」
といったように、一見マイナスに見える特徴や出来事も、視点を変えることで新たな意味や価値が見出せることを、皆さんそれぞれの言葉で発見していきました。
グループワークでは、お互いの意見を聞きながら、「なるほど!」「そういう風に捉えることもできるんですね!」といった声が飛び交い、活発な意見交換が行われていました。
自分のネガティブな部分も、新しい視点で見つめ直すことで、**「これは自分の強みかもしれない!」**と気づきを得る方もいらっしゃいました。
心が軽くなる魔法のスキル
このリフレーミングのスキルは、日常生活の小さなイライラから、就職活動での挫折感まで、様々な場面で私たちの心を楽にしてくれる魔法のようなものです。
ネガティブな感情に囚われそうになった時、この学びを思い出して、少し視点を変えてみることで、きっと新しい自分に出会えるはずです。
Rickeyクルーズ仙台長町南では、皆さんがより前向きに、自分らしく毎日を過ごせるよう、これからも心と体をサポートするプログラムを提供していきます!
本日も一日、本当にお疲れさまでした!
本日もお疲れ様でした
日常が垣間見える
Instagramはこちらから!
Rickeyクルーズ仙台長町南では
見学や体験を随時受け付けております
まずはお気軽にお問い合わせください
—お問い合わせ—
—
電話:022-748-4620
メール:rickey.c.ngm@mitsui-co.jp
平日 8:30~17:30
土曜・祝日 8:30~12:00
文責:岩渕