熟睡する方法②講座📝💤&実習報告会
皆さんこんにちは!
Rickeyクルーズ長町南の岩渕です。
今日は睡眠に関する講座でした📝
私の睡眠前の儀式として、毎日寝る前に子供に絵本を読んでいます。
Rickeyクルーズ 公認心理師の菅野さんおススメの
子供や不眠症の方が眠ってしまうという絵本
が家にあり、この本をリクエストされた日は21時には寝ています!
読んでいる私にも効果絶大でほぼ最後まで読めずに寝ることが多いです💤
繰り返し読むことで「この本を読むと寝れる」と刷り込まれていくのか
子供は3ページで寝るようになりました。
私もこの本を持つだけであくびがでます!
絵本の題名が気になる方は岩渕にまで😊👍
それでは本日のRickeyクルーズ長町南の様子をお伝えします
▼朝礼
10時より朝礼が始まります。
・ビジネス用語の発声
・当日の予定や連絡事項の確認
・1分間のテーマトーク
を実施しています。
▼軽運動
毎朝ラジオ体操を実施しています。
強度の違ゴムを伸縮させて上半身の筋肉を鍛えるモビバン運動を行いました。
最後は深呼吸で呼吸を整えてます。
1分間のテーマトークはその曜日ごとに話すテーマが違います。
水曜日はサイコロトークでした。
本日よりサイコロトークのルールが明確になりました💡
▼熟睡する方法について②
今回の講座は第二弾になります!
まずは前回のおさらいとして
睡眠の役割とや睡眠不足の影響などを確認しました📝
本日はいびきや金縛りのメカニズムについて説明がありました。
「金縛りっておばけじゃないってわかっても怖いですよね」
「寝ているときに足がつるのも金縛り?」
など驚きの声があがりました。
金縛りや中途覚醒(夜中に目が覚める)の対処法として
・うたたねではなく十分な睡眠をとる
・疲れを溜め過ぎない
・寝酒をしない
・寝る前の行動が重要
があります。
今日の個人ワークとして
★入眠の儀式を作る
★自分の理想の睡眠を振り返る
★お気に入りの快眠グッズを振り返る
をおこないました!
皆さん自分の睡眠や睡眠までの行動を振り返っていました。
「寝る前にブルーライトが良くないと分かっているけど、布団の中でスマホを見ている」
「夕飯と就寝の時間が短い」
「入浴してから就寝まで忙しく動き過ぎているかも」
など皆さん気づきが多かったようです💡
▼実習報告会
株式会社アイエーオートバックス様より体験実習の機会をいただき
参加した方が実習報告会を実施しました。
実習での学びや今後就労に向けてトレーニングしていきたいことを
報告されていました。
この日のためにパワーポイントで資料の準備や発表練習に
取り組んでいました。
企業の実習担当者様より、今後移行支援でできるトレーニング、働くための自己理解
宮城県の障害者雇用の現状など貴重なお話をいただきました👨🏫
本日もお疲れ様でした☕
Rickeyクルーズ長町南
見学・体験
随時受付しております!
お気軽にご連絡下さい
日常が垣間見える
Instagramはこちらから!
https://www.instagram.com/rickey_cruise_sendai
←クリックするとページに移動しますよ!
—お問い合わせ—
—
電話:022-748-4620
メール:rickey.c.ngm@mitsui-co.jp
平日 8:30~17:30
土曜・祝日 8:30~12:00
文責:岩渕