美文字トレーニング
&SST 自己理解について
Rickeyクルーズあすと長町の菅井です
2月も早いもので、残り1週間少しで終わりますね
ショッピングセンターなどには、来月の雛祭り用品が売られていますね
何故、雛人形が飾られるようになったか、皆さんご存じですか
ひな祭りは、平安時代、人形に自分の厄を移して海や川へ流した「流しびな」の行事が結びついたものだそうです
そこから、ひな祭りでは、人形が身代わりになり、子供に災いが降りかからないようにという家族の願いや、人生の幸福が得られるようにという温かい気持ちを込めて人形を飾るようになったそうですよ
それでは、Rickeyクルーズあすと長町の様子を写真と共にお届けいたします
※感染症対策で次亜塩素酸での消毒・換気・手洗い等を徹底して行っております。
朝礼の様子
今日の一言手話は、「赤」「青」「黄」「拍手」を学びました
美文字トレーニング
皆さん、真剣に漢字やひらがなやカタカナを丁寧に書いていましたよ
「いつもより、綺麗に書けました」と嬉しそうに報告してくれましたよ
SST 自己理解
今日は、自己理解について学びました
会話をする上で、意見が異なる際や、疲れや眠気を感じた時にどのような対処をしていますか
話の聞き方で重要な「うめラいス」について学びグループを組んで話し合いをしました
グループトーク後は、それぞれのチームで代表者がどんな事を話し合ったのか発表しました
皆さん、色々な意見が出て「なるほどね」「そう考えると良いのか
」と新たな発見を知れたと話していましたよ
本日の様子は以上です
Rickeyクルーズに興味を持っていただいた方は、いつでも見学・体験お待ちしております
是非お問い合わせ下さい
twitterはこちらから!
↓↓↓↓↓
@Rickey_cruise ←クリックするとページに移動します!
お問い合わせはこちらまで
電話 022-724-7375
メール rickey.c.asuto@mitsui-co.jp
平日 8:30~17:30
土曜・祝日 8:30~12:00
【自社送迎完備】
文責:
就労移行支援
Rickeyクルーズあすと長町
菅井