思考と気分の関係💭リラクゼーション👀
みなさん、こんにちは😊
今朝は一瞬でしたが、強めの地震で目が覚めました。
皆さんは大丈夫でしたか?
本日は雪や強風で一部電車が運休するなど行き帰りも油断できない日でしたね😅
一見マイナスな出来事に見えますが、「明日はきっといい日になる」などいい方向に考えてみると気分も変わってきますよね🌞
Rickeyクルーズ仙台青葉通では、「思考」に着目した講座を行いました!
早速、本日の様子をご覧ください✋✨
▼朝礼&軽運動
・分離礼を意識した接客8大用語の復唱に取組んでいます🕴
・ラジオ体操
身体を動かし、トレーニングに入る準備体操です🕺
・ラダートレーニング
・モビリティバンドトレーニング
ラダーとモビバンに分かれて軽運動を行います。マニュアルを見ながらその日担当のクルーさん(利用者様)が進行してくださいます📢
・エアロビ
日々軽運動に取組んでいます💪✨
▼講座:思考、気分、行動の関係
本日は認知行動療法の考え方をもとに、思考、気分、行動の関係を紐解いていきました😊
認知行動療法は簡単に言うと、凝り固まった考えをご自身の力で柔らかく解きほぐし、自分の考えを整理していくものです。
ひとりひとり、「考え方のくせ」というものがあり、参加された方とそれぞれの特徴を確認しました!
皆さんにもプチ体験していただこうと思います。
突然ですが皆さん、「知り合いに挨拶をしたのに、こちらを向いてくれなかった」。
こんな出来事があったら皆さんはどんな考え(思考)が浮かびますか?どんな気分になりますか?
思考の例としては、無視された、私は嫌われているんだなどマイナスな考えを持たれる方が多いのではないでしょうか?
そのような思考になると、気分は落ち込んだり、不安になったり、イライラなどもあるかもしれませんね。
ここで大事なのは出来事⇒気分ではなく、出来事⇒思考⇒気分の順番です。
つまりは、ある「出来事」をどのように「捉えるか(思考)」で気分や行動、身体症状も変化します。
それでは、先ほどの出来事をもう一度想像してください。
その時に「聞こえなかったせいかな?」と考えてみる(思考)と気分や行動は変わってきませんか?
このように、思考を整理してみると、ストレスだと感じていたものが減ったり、今までよりも少し楽に生きられるかもしれませんね🎵
▼リラクゼーション
本日のリラクゼーションは「ことばさがし」です!
ランダムに配置された漢字やひらがなを縦・横・斜めに読んでみましょう。
知っている単語がいくつか見つかるはずです😊
本日参加された方は回答がとても速かったです👏
いい頭の運動になりましたね😊
皆さんも探してみてください👀
▼個人トレーニング
事務作業をイメージし、ファイル整理のトレーニングに取り組まれる方もいらっしゃいました👏
夜も冷え込む日が続いていますね。
寝不足にならないよう、温かくして休んでください😊
みなさん、本日もお疲れ様でした☕
Rickeyクルーズ仙台青葉通では
見学や体験を随時受け付けております
まずはお気軽にお問い合わせください
日常が垣間見える
Instagramはこちらから!
https://www.instagram.com/rickey_cruise_sendai
←クリックするとページに移動しますよ!
—お問い合わせ先—-
Rickeyクルーズ仙台青葉通
電話 022-738-8434
メール rickey.c.sendaiaoba@mitsui-co.jp
平日 8:30~17:30
土曜・祝日 8:30~12:00
就労移行支援/就労定着支援
Rickeyクルーズ仙台青葉通
對馬