Let’s タイピング💻
皆さんこんにちは。
最近なぜか夢の中でカニを食べていた阿部が本日のブログを担当いたします!
では、早速本日のRickeyクルーズ仙台青葉通の様子をご覧ください。
▼朝礼
朝礼では毎朝分離礼を意識し、接客8大用語を復唱しています。
▼軽運動
朝はラジオ体操後にラダー運動、モビリティバンド運動に分かれて運動を行っています。
働き続けるための体力維持、向上を目的に毎日実施中です!
▼オフィスワークシミュレーション:タイピング
本日は、事業所でもタイピングに取り組む方が多かったため、改めてタイピングについて理解を深めました!
①タッチタイピングについて
画面のみを見て打つということができると、手元を見て打つ必要がなくなるので画面と手元を目が往復することがないため、疲れの軽減につながります。
画面と手元を目線が往復することで、目や肩などの疲労に繋がりますので、ぜひ習得できるとよいですね。
②ホームポジションについて
タッチタイピングを行う際に重要なのがホームポジションです。
Fキーには左手の人差し指を。Jのキーには右手の人差し指を置きます(他の指も置く場所があります)。
最初は手元を見てもいいので、手元を見て打つ、画面だけを見て打つことを反復しましょう。
アルファベット入力の場合まずは「あいうえお(aiueo)」の指の動きを反復することで、その後に続く平仮名を打ちやすくなってきます。
五十音が概ね見なくても打てるようになったら、単語練習に入ると良いでしょう。
③実際に打ってみましょう
Rickeyクルーズ仙台青葉通ではe-typingというサイトを利用してタイピング練習を行っています。
e-typing上でアカウントを作成することで、事業所では個人のデータを閲覧できませんが、メールアドレスなどを持っている方は自宅で自分自身のカルテなどを見ることができますので、どのくらい打てるようになったのかを確認することもできます。
気になる方はぜひ取り入れてみてくださいね♪
今日は皆さんで実際に打つところまでやってみましたが、
「時間が掛かった」
「疲れました」
などの声が聞かれた一方で、
「もうちょっと取り組んでみようと思います」
「なぜタッチタイピングができると良いかわかりました」
などの前向きな意見もありました♪
タイピングの道は一日にしてならずです!
毎日少しずつ練習して行きましょう!!
▼作業依頼
▼ファイリング資料の整理を行ってくださっています
▼こちらは見学者様用のしおり作成です。
どんな柄がよいか考えてくださっていました!
▼実習報告会
株式会社アイエーオートバックス様より体験実習の機会をいただき
体験に参加した方々で実習報告会を行いました!
昨日のブログでもお伝えしましたが、事前にスライドを準備し、発表練習を行って臨みましたので、練習の成果を発揮できたのではないでしょうか!
皆さん、本日もお疲れ様でした🍵
Rickeyクルーズ仙台青葉通では
見学や体験を随時受け付けております
まずはお気軽にお問い合わせください
日常が垣間見える
Instagramはこちらから!
https://www.instagram.com/rickey_cruise_sendai
←クリックするとページに移動しますよ!
—お問い合わせ先—-
Rickeyクルーズ仙台青葉通
電話 022-738-8434
メール rickey.c.sendaiaoba@mitsui-co.jp
平日 8:30~17:30
土曜・祝日 8:30~12:00
就労移行支援/就労定着支援
Rickeyクルーズ仙台青葉通
阿部